当ブログは広告が含まれます。
– 新着記事一覧 –

【朗報】コストコでプレミアム商品券が使えるように!でも使いづらい件

スポンサーリンク

コストコ新三郷店
コストコ新三郷店でプレミアム付き商品券が使えるようになりました。
ただでさえお得なコストコで、さらに節約できるチャンスですね。
とは言え、プレミアム商品券は場合によっては損することもあります。
ここでは、プレミアム商品券とは何か、注意点、三郷市プレミアム付商品券について紹介します。

スポンサーリンク

プレミアム商品券とは

1万円で12,000円分など、支払い分+αで使える商品券のことです。上乗せ分は、税金からまかなわれています。
この場合、商品券は1万円で買えるのですが、実際に使えるのは12,000円なので2,000円お得になります。使わない手はありません。

ふるさと旅行券のお買い物バージョンですね。

ふるさと旅行券は、県や市が発行するチケットです。宿泊施設や観光地などで使うことができます。ふるさと割、プレミアム旅行券とも言われています...

注意点

使い切る

プレミアム商品券は、使い切る(支払い分以上使う)ことではじめて得になります。
なので、買う前に【何にいくら使うか】を決めておきましょう。

使える場所が限られる

プレミアム商品券はその地域限定なので、使えるお店・範囲が限られています。
そのため、「買ったはいいものの余ってしまった…」という人もけっこういます。
事前に使えるお店を確認し、使う場所があるか見ておきましょう。

また、使えてもそのお店が安くない場合、お得度も半減します。
そのあたりのことも考える必要がありますね。

お釣りが出ない

1番のネックが、おつりが出ない場合が多いことです。
これは自治体にもよりますが、基本的にお釣りは出ないものと考えておきましょう。

有効期限

プレミアム商品券には有効期限もあります。
だいたい半年ほどです。過ぎたら無効になるので気をつけましょう。

【期限内に】【使うお店があり使い切れる】とき、最低でも出した金額分以上は使えるときだけ買いましょう。

プレミアム商品券の注意点

スポンサーリンク

コストコ新三郷がプレミアム付き商品券の加盟店に

さて、そんなプレミアム商品券ですが、新三郷のコストコでも使えるようになりました。
プレミアム商品券が使えることは、コストコのメルマガでお知らせがありました。

【新三郷倉庫店】
「三郷市プレミアム付商品券」
取り扱いのお知らせ

この度、コストコ 新三郷倉庫店は、三郷市商工会発行の「三郷市プレミアム付商品券」の取り扱い加盟店となりました。
コストコ 新三郷倉庫店でのお買い物のお支払に、三郷市商工会発行の「三郷市プレミアム付商品券」がお使い頂けます。
この機会に是非、ご利用ください。
配信日:7月25日

プレミアム商品券が使えれば、ただでさえ安いコストコがさらにお得になりますね。
コストコは年会費がかかりますが、普通のお店よりもだいたい5~10%安い印象です。
その上さらにプレミアム商品券を使えば、お得度は計り知れません。
コストコで年会費4,000円を払わずにお買い物する5つの方法

コストコでは気づいたらけっこう買ってしまっていることもあるので、商品券を使い切るのも簡単だと思います。
コストコで安く買う5つの方法!クーポン、メルマガ、クレジットカード利用法などの節約術

三郷市プレミアム付商品券

プレミアム商品券は、自治体ごとに使えるお店などルールがあります。
三郷市のプレミアム商品券(三郷市かいちゃん&つぶちゃん商品券)の場合は、1万円で13,000円分です。三郷市内のお店で使えます。
誰でも買うことができます。ただし、多子世帯の三郷市民が優先です。

【内訳】
小規模店専用券1,000円券×7枚
大型店・小規模店共通券6,000円券×1枚
※小規模店は売場面積1,000㎡以下(大型店は1,000㎡超)
※大型商業施設内のテナントは大型店へ分類
【販売対象】
市内多子世帯(18歳未満の子が3人以上いる世帯)への先行優先販売
※無抽選で5冊まで購入可能
通常世帯は抽選
【販売場所】ローソンのLoppi端末
【有効期限】平成27年12月31日
【お釣り】出ない
【買えないもの】税金・電気代など公共料金、有価証券・商品券・切手など換金性の高いもの、たばこ等
三郷市プレミアム付商品券を販売します!/三郷市公式サイト
8月25日から2次販売あり
三郷市商工会

コストコは大型店ですから、1冊だと6,000円券1枚しか使えません。コストコだけだとちょっと使いづらいですね。
「隣のららぽーとで使えるじゃん!」と思いきや、ららぽーと内にあるお店は大型店に分類されるので、小規模店専用券は使えません。

三郷市のプレミアム商品券は、小規模店専用券を使えるかがポイントですね。
飲食店や美容院、ドラッグストアあたりが候補になりそうです。
使う小規模店を決めておかないと、損が出る可能性があるので気をつけましょう。

スポンサーリンク

まとめ

コストコなどではこういった商品券は使えないものと思ってましたが、意外と柔軟に対応してくれるんですね。そういう意味では、プレミアム商品券やふるさと旅行券には可能性を感じます。
ただ、使いきらないと損することもありますし、新三郷の商品券のように条件があるものもあります。節約度は高いですが、条件によっては使いづらいため、よくチェックしてから購入するようにしましょう。
今回、プレミアム商品券を使えると紹介したのは新三郷店で、他のコストコでは使えない場合もあります。