当ブログは広告が含まれます。
– 新着記事一覧 –

SuicaやICOCAの払い戻し・返却手数料を無料にする方法!デポジットは?

デザイン-東京駅100周年記念Suica
SuicaやICOCAは、JRで使える電子マネーです。
無記名のものなら手軽に買えて、すぐに改札でピッとできるので便利ですよね。
最初に買う際は、チャージした分からデポジットとして500円引かれます。
それは皆さんご存知だと思います。
しかし、使わなくなったSuica等を払い戻し(返却)するときに、手数料がかかることはあまり知られていません。
これを考慮しないと、思わぬ損をする可能性があります。

ここでは、SuicaやICOCA等の払戻手数料を無料にする方法を紹介します。
※ここで言う電子マネーは、定期券ではない普通の電子マネーです

スポンサーリンク

SuicaやICOCAの払戻手数料

主にJRで使える電子マネー(Suica・ICOCA・SUGOCA・Kitaca・はやかけん等)は、返却するときに手数料がかかります。
220円です。

他の鉄道系電子マネーも、手数料がかかるものも。

電子マネー 手数料
Suica・ICOCA等 220円
PASMO 無料
PiTaPa 500円

PiTaPaはポストペイ型(後払い)なので他とはちょっと違いますが、返却(解約)するときには500円かかります。
対してPASMOは無料です。良心的ですね。

残高ゼロなら手数料無料

この手数料、実はチャージ残額が220円以下なら払わなくてもいいルールがあります。
220円以下なら、手数料と相殺されてデポジット(預り金)の500円のみ返ってくる仕組みです。
式で表すと以下のようになります。

残額 – 220円と500円(デポジット分)=払い戻し額

残額がいくらであっても、預り金の500円は確保されます
残額-220円がマイナスでも、500円から引かれることはありません。

具体例はこんな感じです。

残額1,000円 → 1,000-220と500で1,280円払い戻し
残額100円 → 100-220で手数料なし。預り金500円のみ返金
残額0円 → 0-220で手数料なし。預り金500円のみ返金

PASMOオートチャージ

結論:残額0円にして返せば損しない

ややこしい感じですが、結論としては残額を0円にして返却すればOKです。
220円以下なら手数料は無料ですが、残額分は返ってこないので、残額があればその分損になります。
使い切って0円なら損がなく、無駄もありません。

残額0円にするには現金と併用するのがおすすめです。

現金と併用可能

SuicaやICOCAは現金と併用して払うことができます。
例えば、残額が100円で200円のものを買う場合、残額と現金100円で支払えます。
また、券売機では電子マネーで切符を買うこともできます(一部、古い券売機では未対応のものも)。
残額ゼロにするのはそこまで大変ではありません。

スポンサーリンク

まとめ

鉄道系の電子マネーでは、だいたい払戻手数料がかかります。
SuicaやICOCAは220円です。けっこう大きいですよね。
返すだけで1駅分以上払うのはもったいないので、残額0円にしてから返却しましょう!

実はSuicaでポイントを貯められます。

電車やお買い物で使える電子マネーのSuica。 実はこれにポイントをつけられるんです。 Suicaを利用している人はかなり多いですが...
100周年記念Suicaに応募しました。
https://setuyaku-method.com/tokyo-station-100years-suica/

スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事中の内容は公開時点の情報です。サービス変更等により、情報が古くなっている場合があります。

フォローする