動画配信サービスの中ではけっこう安くてお得感のあったDAZN for docomoですが、ついに値上げが敢行されます。
※DAZN for docomoはドコモユーザー以外でもdアカウントがあれば利用可能です
ブラックデーは2022年4月18日(月)。
これ以降に新たに契約すると、月額3,000円(税込)に。
今は1,925円(税込)/月なので、1,000円以上の値上げです。
さらに初回お申込み特典の31日間無料も終了。
ということで、今できる対処法を考えてみます。
もくじ
4月17日までに契約
一番わかりやすいのがこの方法ですね。
2022年4月17日(日)までに契約すれば値上げ前の料金でOKなので、継続的に利用するならここまでに申し込んでおきましょう。
値上げ前に加入しておけば、その後も同じ料金で使い続けることができます。
※値上げ後に解約して再加入する場合は、値上げ後の料金になります
また、値上げ前なら初回無料特典もあるのでその分もお得です。
お申込み サッカー、野球など130種類以上のスポーツに加え、スポーツ関連コンテンツが見放題!
DAZNプリペイドカードを使用
楽天市場
楽天市場でDAZNプリペイドカードが販売されています。
長期なら割引があります(最大12ヶ月で3ヶ月分無料)。
6ヶ月 → 1ヶ月分お得
12ヶ月 → 3ヶ月分お得
楽天市場なら楽天ポイントも使えますし、貯まりますので、普通に買うよりお得です。
※楽天ポイントも使えますが、1円以上のクレジットカード決済が必要
※DAZN for docomoではなく通常のDAZNになります(DAZN for docomoやApple(iTunes経由)、Amazon IAP(アプリ内課金)、Google Playアプリ内課金、ソフトバンク、キャリア決済からの特別割引プランで登録した場合は、ギフトコード利用不可)
Amazon
AmazonでDAZNプリペイドカード 3ヶ月が4,470円で売ってます(2022/02/22時点)。
※ただし、使えない等のレビューもいくつかあるためリスクはありそうです
コンビニで値上げ前のものを探す
ファミリーマートやローソンでもPOSAカードとして売ってます。
ちょっと田舎のコンビニならまだ値上げ前のものが売られているかもしれませんので、何かのついでにそれを探してみるのもいいかもしれません。
値段表記は値上げ前でも、レジ通したら値上げ後の価格になった場合はキャンセルしましょう。
povo2.0の使い放題パック
povo2.0ではトッピングとしてDAZN使い放題パックがあります。
7日間760円でDAZNが視聴可能になるものです。
「この期間のこの大会だけ見たい」など、短期間でいいならこれでしのぐのもいいかもしれません。ただ、こちらも値上げされてしまう可能性は十分ありますが。
セット割引
DAZN for docomoにはセット割引がありますがこちらは継続されます。
「dTV」「ひかりTV for docomo」利用なら220円(税込)引き。
上記を利用している方は、セット割引も利用してみましょう。
以前のユーザーならahamoに変更で4,048円
DAZN for docomoは以前にも値上げがあり、最初は1,078円でした。
そのときも今回と同じで、2020年9月30日までに加入した人は今も月額1,078円で利用できています。
「DAZN for docomo」について、現在月額1,078円(税込)でご利用されているお客さまの料金を2022年7月1日(金曜)から月額1,925円(税込)へ改定via:報道発表資料 : 「DAZN for docomo」のご利用料金改定について | お知らせ | NTTドコモ
実はこれ、ドコモの格安プラン「ahamo」でも使えます。
DAZN:1,078円
ahamo:2,970円
ということで、ahamoならDAZNも合わせて4,048円になります。
値上げ前からDAZN for docomoを利用しているドコモユーザーの人は、ahamoにプラン変更しても値上げ前の料金で使える可能性があるので、検討してみましょう(申し込むdアカウントが同一である必要があります)。
ahamoはドコモ運営で安心感がありますし、【20GBのデータ容量(海外利用も追加費用0円)】【5分以内の国内通話無料】なので、普通に使う分には充分なプランです。
まとめ
いろいろありますが、これから申し込むなら値上げ前にDAZN for docomoに申し込んでおくのが確実そうですね。
プリペイドカードも値上げがあるかもしれませんからね。
継続利用には手厚い姿勢がうかがえるので、検討してみましょう。
DAZN for docomo(公式サイト)