当ブログは広告が含まれます。
– 新着記事一覧 –

【保存版】国民年金保険料を前納割引・節約して払う方法総まとめ

国民年金保険料を割引して払う方法
国民年金保険料は、会社勤めの方は自動で引かれますが、自営業・フリーランスの方は自分で払う必要があります。毎年値上げされることが決まっていて、2016年時点では1ヶ月16,260円です。

一見節約できそうにない年金保険料ですが、実は工夫すれば安くすることができます。
やり方によっては年に9,000円以上も節約できるので、大きな節約ポイントです。

ここでは、国民年金保険料を割引・節約して納付する方法をまとめています。

スポンサーリンク

前納割引制度(前払い)を利用

前納割引-国民年金保険料
国民年金保険料を割引するためには、前納する方法が一般的です。
前納とは、いわゆる先払い・まとめ払いです。
半年分とか1年分を一気に納付することで割引を受けられます。
割引額は年率4%で複利計算した額なので、期間が長いほど割引額も大きくなります

口座振替・クレジットカード・現金による支払い方法があり、選べる前納期間が異なります。

口座振替で前納

前納で最もお得なのが口座振替による前納です。

前納期間は『2年・1年・6ヶ月・早割・毎月』から選べます。
2年・1年・6ヶ月・早割が前納にあたり、割引されます。
早割(当月末振替)は、通常翌月末払いの当月分を当月末に払う方法で、割引額は最も小さいです(年600円)。
毎月は前納ではないので割引はありません。

期間が長いほど割引額も大きく、2年前納なら約15,500円(1年換算で7,800円くらい)も安くなるので非常にお得です。
例えば平成28年+29年分では、支払額は377,310円で15,690円も割引に。
まとめて払えるなら、これを利用するのが最も節約できます。

振替方法 納付額 割引額 振替日
2年前納 377,310円 15,690円 5月2日
1年前納 191,030円 4,090円 5月2日
6ヶ月前納 96,450円 1,110円 5月2日(上期)
10月31日(下期)
早割 16,210円 50円  毎月月末

ただ、2年前納は『一気に40万弱引き落とされる』『前納した期間は全額免除などの減免を受けられない』といったデメリットも。

申出書(申請書)提出期限

口座振替で納付するには国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書を期限までに提出する必要があります。

■ 申請書提出期限
【2年前納】2月末日まで
【1年前納】2月末日まで
【4~9月分前納】2月末日まで
【10~3月分前納】8月末日まで
【早割】随時受付中
申請書をダウンロードできるページ:国民年金前納割引制度(口座振替 前納)について|日本年金機構

クレジットカードで前納

クレジットカードでも前納することができます。
納付方法は『2年前納・1年前納・6ヶ月前納・毎月納付』の4つ。
2年・1年・6ヶ月なら割引があります。
ただし、口座振替より割引額が小さく、2年で14,500円、1年で3,500円、6ヶ月で800円ほどです(現金納付と同じ)。
毎月だと割引はありません。

しかし、ポイントが付くカードなら、割引分+ポイントでお得です。
仮に還元率1%のカードでポイントが付けば、2年前納で18,000円以上節約できます。
これは、口座振替の2年前納よりも大きい節約額です。
(お持ちのカードがポイント付与対象かどうかはカード会社に確認して下さい)

国民年金保険料の2年前納がクレジットカードでもできるようになりました! 今までは口座振替のみでしたが、新たにクレジットカード、現金でも...

申出書(申請書)提出期限

クレジットカード納付をするには、国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書を年金事務所に提出する必要があります。

■ 申請書提出期限
【2年前納】2月末日まで
【1年前納】2月末日まで
【4~9月分前納】2月末日まで
【10~3月分前納】8月末日まで
申請書をダウンロードできるページ:国民年金保険料に関する手続き|日本年金機構

国民年金保険料クレジットカード納付

実際にクレジットカードで前納してみました。

国民年金保険料をクレジットカード払いに変更してみました。 使ったクレジットカードは楽天カードで、支払いは1年前納です。 1年分を1度...
スポンサーリンク

現金で前納

現金による納付でも、前納すれば割引があります。
現金前納の場合、納付期間は『2~12ヶ月分』あり、割引額もそれぞれ変わります。

■平成26年の場合
年金前納節約

やはり1年分(12ヶ月)まとめ払いが最もお得で、3,500円ほど節約に(平成28年は3,460円の割引)。

自分の状況に応じて前納期間を細かく設定できるので便利です。

ただし、前納納付書は全期間分は送付されません。
通常、送付される前納納付書は1年分と半年分(上期と下期)。
それ以外(8月から3月分など)の前納納付書は、年金事務所に電話して別に送ってもらう必要があります。

次からの方法は、電子マネーの『nanaco』を使って間接的に節約する裏技です。

クレジットチャージしたnanacoで払う

nanacoナナコ
国民年金保険料は、セブン-イレブンでも納付できます。
セブン-イレブンでの納付の場合、支払方法は現金かnanaco。
nanacoはクレジットカードでチャージすることもでき、その際クレジットカードのポイントが貯まるカードもあります。
『nanacoにクレジットチャージ(クレカのポイント付与)→ チャージしたnanacoで払う』
こうすれば、間接的にポイントをもらえます。

これなら毎月納付でも、クレジットカードの還元率分お得です。
口座振替などと違い自動引落ではないため、自分のタイミングで納付できます。

ただし、nanacoクレジットチャージでポイントが貯まるカードは限定されています。
クレジットチャージでポイントが貯まるカードとしては、リクルートカード(1.2%、年会費無料)やYahoo! JAPANカードなどがあります。

詳しくは以下の記事で徹底解説しています。

セブン&アイ系列の電子マネーnanacoは、セブンイレブンなどでの公共料金の支払いに利用できます。nanacoはチャージしないと...

nanacoで前納する

nanacoで前納することもできます。
クレジットチャージしたnanacoで前納すれば、前納の割引+ポイントでさらにお得です。
仮に還元率1%のカードで1年分(約19万円)を前納した場合、1,900ポイントもらえて前納分3,500円安くなるので、5,000円以上節約できます。

ただ、nanaco1枚で支払えるのは10万円まで(nanaco本体に5万まで+センター預かりに5万まで)なので、支払いが10万円を超える場合はもう1枚nanaco(又はモバイルnanaco)が必要になります。
また、nanaco1枚に対してチャージできるクレジットカードも1枚なので、クレジットカードももう1枚必要です。

nanacoは、セブン-イレブンなどセブン&アイ系列の電子マネーです。 5万円までチャージして使うことができます。 しかしあ...

追記 10万円以上支払う方法がありました!

当ブログでお得な節約額として紹介している税金・公共料金のnanaco(ナナコ)支払い。 クレジットカードでnanacoにチャージ。...
スポンサーリンク

まとめ

国民年金保険料は支払額が大きいだけに、節約できればお得度も高いです。
前納すれば数千円安くできるので、ある程度余裕があればまとめ払いがお得ですね。
また、前納できなくても、クレジットチャージのnanaco納付にするだけで2,000円ほど節約できます(還元率1%の場合)。
自分に合った納付方法で節約していきましょう。
※ここで紹介した年金保険料や割引額は主に平成28年のものです。現時点での正確な数字は、日本年金機構のホームページ等で確認をお願いします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事中の内容は公開時点の情報です。サービス変更等により、情報が古くなっている場合があります。

フォローする