当ブログは広告が含まれます。
– 新着記事一覧 –

住信SBIネット銀行のデビットカードPoint+で最大2%還元!V NEOバンクデビットとどっちが良い?条件などまとめ


住信SBIネット銀行のデビットカードがお得になっています。
活用してみましょう。

スポンサーリンク

対象

果物系支店が対象。第一生命NEOなどは対象外。

■カード
プラチナデビットカード(Mastercard):年会費11,000円
デビットカード Point+(Mastercard):年会費無料

以前からあるデビットカードは対象外です。
デビットカード Point+(Mastercard)は、現時点で利用可能なのはスマホデビット(カードレスデビット)のみで、リアルカードは2025年中に発行予定(発行手数料1,100円)。

条件

デビットカードご利用月の前月末日時点で、対象支店の円普通預金残高が一定額以上あること
デビットカードご利用月の末日時点で、対象のデビットカードの券種を保有していること

残高や券種に応じて還元率がアップします。
「基本ポイント」に加え、円普通預金残高に応じた「上乗せポイント」を進呈。
プラチナデビットカード(Mastercard)は最大2.5%、「デビットカード Point+(Mastercard)」は最大2.0%還元。
「上乗せポイント」は、毎月10,000ポイント上限。

スポンサーリンク

付与時期

デビットカードご利用月の翌月中旬ごろ

対象外

A. ポイント進呈対象外のお取引

プラチナデビットカード(Mastercard)年会費
海外ATMでの現地通貨引き出しおよび手数料

B. ポイント還元率が0.3%となるご利用先でのお取引

鉄道(乗車券/特急券/定期券など)
公共料金(電気料金、ガス料金、水道料金、NHK受信料など)
NTT東日本・西日本サービス料金
各種税金、国民年金、国民健康保険料、その他政府・自治体サービスへの各種支払い、国家資格検定料、宝くじなど
病院、診療所
各種非営利団体への会費、寄付など

スポンサーリンク

まとめ

けっこうなお金を入れておく必要がありますが、この還元率ならやる価値あるかも。
末日時点なので、そのときだけ移動させるのもアリ。
それが面倒ならこちらですかね。

V NEOBANKのデビットカードが大幅改善! 新デザイン切り替えに伴い、還元率が0%→1.5%還元にアップ。 ※V NEOBA...

Mastercardのタッチ決済は使えるお店が多くないのでリアルカードがほしいところですが、手数料がネックですね。新規発行キャンペーンで無料になってほしいですね。

デビットカードポイント還元率アッププログラム | NEOBANK 住信SBIネット銀行

デビットカードによる使える支払方法の違い

なお、V NEOバンクデビットの場合、iDのタッチ決済が使えるのはApple Payのみです。

デビットカード iDのタッチ決済 Mastercardタッチ決済
デビットカード Point+ Apple Pay
Google Pay
Apple Pay
Google Pay
V NEO Apple Pay Apple Pay
Google Pay