当ブログは広告が含まれます。
– 新着記事一覧 –

二重窓をDIYしてみた!自作の費用、防寒、結露、防音効果は?


自分で二重窓(内窓)を作ってみました!
主に防寒対策です。

二重窓にすると、外窓と内窓の間に空間ができます。それがあることで気密性がアップし、断熱効果が期待できます。

意外と簡単に出来たので、寒さ、結露対策などにおすすめです。

ここでは、必要なもの、簡単な作業手順、かかった費用などをまとめています。

スポンサーリンク

必要なもの

  • ポリカーボネート(1820mm×910mm)
  • 刃の厚いカッター(18mm)
  • 長めの定規
  • ガラス戸レール上・下(4mm)
  • 両面テープ
  • 大きいハサミ
  • セロハンテープ
  • メジャー
  • カブセ(4mm×1000mm)←必要に応じて

※()は私が使ったもののサイズです

小窓なら、ポリカーボネートはもっと小さいものでも済むかもしれません。

かかった費用

ポリカーボネート(ポリカボード):1,980円
カッター:398円
ガラス戸レール・上(1,000mm):188円×2
ガラス戸レール・下(1,000mm):110円×2

計2,974円

横幅が1m以上あったのでレールは2セット買いました。

3,000円以下で済んだので良かったです。
ポリカーボネートを安く買えたのが大きいです。

すべてホームセンターのカインズで買いました。
ポリカーボネートは期間限定価格でお得でした。
買ったお店ではポリカーボネートもレールも外の売り場にありました。

他のものは家にあったのを使いました。

ポリカーボネート選び

日光を入れたかったのでクリア(透明)のものにしました。
見た目白かったのですが、白いのは表面に貼ってあるシート(カバー)で、剥がしたら無事透明になりました。

逆に日光を入れたくない場合はクリアではないものにしましょう。
少し高かったですが、色付きのものやブラインド状のものもありました。

ただ、透明でなくてもいいならプラダン(プラスチックダンボール)でもいいかもしれません。プラダンならポリカーボネートよりかなり安く済みます。

スポンサーリンク

作業手順

窓枠の縦横を測る

縦が-5mm程度になるようにポリカーボネートをカッターで切る

カット部分と逆側にセロハンテープを貼る

レールを横幅分切る

レール上下に両面テープを貼る

窓枠にレールを貼る

レールに切ったポリカーボネートをはめて完成

縦の黒いものは隙間テープです。
重なる部分の隙間を埋めるために、100均のものを簡易的に貼りました。
このあたりはまだ改良の余地がありそうです。

透明じゃないように見えますが、これは窓にプチプチ断熱シートも貼っているので、それが曇って見えています。

レールのサイズ(高さ・幅)

レールは高さがあるほうが上。
低いほうが下です。

溝の幅はともに4mm。
これはポリカーボネートを買うときに、実際にピッタリ入るか試して確認しておきましょう。

高さは、
左が上、右が下。

ポリカボードが乗る部分と上の部分の高さ(黒塗り箇所)は共に1mm。

というわけで、
縦の長さの-5mmくらいで切るとちょうどいいです。
そうすると上部分が3mmほど空くので、レールをはめられます。

ホコリ・ゴミ侵入防止

ポリカーボネートは中が空洞になっています。
そのままだとホコリなどが入ってしまうので、セロハンテープを貼って塞ぎます。

本当はアルミテープが良いのですが、屋内なのでとりあえずこれで代用中。

ポリカーボネートのカットが大変

一番大変なのはポリカーボネートを切る作業です。
なのでカッターは刃が厚く、握りやすく、新しいものを用意しましょう。

カインズで買ったこちらを使いました。

表面の白いシート(カバー)は切った後に剥がします。

定規の横に木材を置いて、それを足で抑えながらズレないように切りました。
最初は全く切れませんが、何度か繰り返すと、ジジジっと刃が入る感覚があり切れてきます。

かかった時間

線を引くのも含めてだいたい20分くらい。
長めの定規があればもうちょっと早くできるかもしれません。

日光の当たる面

ポリカーボネートは日光の当たる面が決まっています。
カットしたりシールを剥がしたときにも、わかるようにしておきましょう。

ラインが縦

ポリカーボネートはラインが縦になるように使うのが一般的です。

スポンサーリンク

レールのカットも大変

レールのカットも大変でした。
最初はカッターでやってたのですがなかなか切れなかったので、しびれを切らして大きめのハサミで切りました。

そうすると切った部分がグニャッと曲がったので、ペンチで真っ直ぐにしました。
切ったところが端側になるように使いましょう。

誤算・失敗

湾曲していた

お店で立て掛けて置かれていたので、弓なりにくせがついて湾曲していました。

何日か横にして上から本を置いたりしてみましたが、結局この湾曲は取れませんでした。もしかしたらこれが安かった理由かも?
これに気づかなかったのはちょっと失敗でした。

選べるなら平置きされているものがベストです。

追記:カブセを使うとある程度真っ直ぐになりました。
両端にはめて使うもので、湾曲を抑えられます。

また、あそびがあるので、しっかりはめ込まないようにして調整することで、端の隙間もなくすことができます。

持ち運びが大変

ポリカーボネートをお店から持って帰るのにかなり苦労しました。
ポリカボード自体はそこまで重くないので一人でも持てます。

ただサイズがあるので、車に入れる作業等が大変です。
縦1,820mmなので軽自動車だとちょっとキツいですね。
少し遠くても、近くに車がいない場所で、2人以上で搬入作業しましょう。

難しい場合は、自宅に届けてくれるネットのほうがいいですね。

防寒・電気代節約に

かなりの防寒効果を感じています。
陽が当たり上がった室温がなかなか下がらなくなった印象です。

外気の影響を受けにくくなれば暖房・冷房効果も上がるので、電気代の節約も期待できます。

スポンサーリンク

結露対策

軽減されました。
結露に関しては、断熱シートでけっこう抑えられていたので、そこまで気になっていませんでした。

防音効果

ちょっと静かになったかな~くらい。
外の音が全く聞こえなくなることはありません。

スポンサーリンク

二重窓キットもある

作った後に気づいたのですが、二重窓のキットもあるようです。
いろいろ準備するのが面倒ならこちらでもいいかもしれません。
ただ、自分で用意するのに比べると高いです。

まとめ

こういったDIYは苦手なので不安でしたが、意外とうまくできました。
実際に使ってみると、日光も入るし強度も十分なので、ポリカボードは二重窓にはうってつけの素材ですね。

以前貼った窓用防寒シートもあるので、この冬は節約しつつ快適に過ごせそうです。

話題の節約アイテム、プチプチ断熱シートを窓に貼ってみました。 冬の防寒対策としてテレビ等でよく紹介されてますよね。 部屋の暖気が逃げ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事中の内容は公開時点の情報です。サービス変更等により、情報が古くなっている場合があります。

フォローする